健康的な生活を維持するための目標値の一つに「野菜類を1日350g以上食べましょう」ということが言われています。

 

生産品目

小松菜

小松菜

小松菜の栄養素(食材100g当たり)

  • カルシウム 290mg
  • カリウム 420mg
  • カロチン 3,300μg
  • ビタミンC 75mg
  • 食物繊維 2.5g
  • 鉄 3.0mg

 

小松菜は、あっさりした味わいと手軽さから、ホウレンソウより用途は広く、灰汁(あく)が少ない扱いやすく食べやすい野菜です。
味噌汁、鍋料理によく入れられ、おひたし、炒め物等で使用されます。

 

雪菜

雪菜

雪菜の栄養素(食材100g当たり)

  • カルシウム 110mg
  • カリウム 320mg
  • カロチン 2400μg
  • ビタミンC 14mg
  • 食物繊維 2.1g
  • 鉄 0.6mg

 

山形県米沢市周辺が名産です。
冬の野菜不足の対策として上杉鷹山の時代から栽培されています。
仙台では山形のものと違い、雪の中で栽培を行わず、肉厚で濃い緑色の葉が縮れているのが特徴です。

 

チンゲン菜

チンゲン菜

チンゲン菜の栄養素(食材100g当たり)

  • カロチン 1,800μg
  • ビタミンC 24mg
  • 鉄 1.1mg
  • 食物繊維 1.4g

 

葉は緑色、肉厚な軸の部分は淡緑色をしており、やわらかく歯切れが良い。アクが無く、煮崩れないため、炒め物のほかに、スープや煮込み料理によく用いられます。

 

山東菜

山東菜の栄養素(食材100g当たり)

  • カルシウム 140mg
  • 葉酸 130μg
  • カロテン 1200μg
  • ビタミンC 35mg
  • 食物繊維 2.2g
  • リン 27mg

 

山東菜(さんとうな/サントウサイ)とは、白菜の一種です。実が結球しないのが特徴。葉先が開いた「半結球」状態で大きくなります。主に漬物、おひたしに使われます。

 

春菊

phm03_0402-s

春菊の栄養素(食材100g当たり)

  • カロチン 4,700μg
  • ビタミンB1 0.1mg
  • ビタミンC 21mg
  • カルシウム 120mg
  • 鉄 1.9mg
  • 食物繊維 1.0g

 

すき焼き・ふぐ鍋など鍋料理の具材に使われるほか、生でサラダに使われます。天麩羅のネタとしても好まれ、「春菊天」は立ち食いそば・うどん店では定番メニューのひとつ。

 

かぶ(蕪)

かぶ(蕪)の栄養素(食材100g当たり)

  • ビタミンK(葉) 68μg
  • ビタミンB1 0.1mg
  • ビタミンC 19mg
  • カリウム 280mg
  • 葉酸 48μg
  • 食物繊維 1.5g

 

かぶは、根と葉の栄養成分が違うかぶ食品です。根は淡色野菜でビタミンCを多く含み、でんぷん消化酵素のアミラーゼを含んでいます。アミラーゼは、胸焼けや食べ過ぎの不快感を取って整腸作用があります。